WORLD OF DANCE FINALで優勝したFabulous Sisters。
前回、日本人初、世界一から見えてくる景色〜Ruuインタビュー(前編)〜ではダンスを始めたきっかけからWODに参加した動機、当日の心境などをお聞きしました。後半では今後の展開や、日本のダンスシーンについてお聞きしていきます。
ダンスの可能性を広げる。
ー Q、今後ダンスとはどう関わっていくか?
Ruu中学1年生頃から都内のコンテストに出るようになってから、もうほんっとに数いっぱい出たんですよ。自分的にとりたかった結果もとれた気がします。
ダンスはすごく魅力のある世界でずっと踊り続けたいなーと思いますが、今はストリートシーンではない世界にもとっても魅力を感じています。ダンサーとか振付師って今まで山ほどいるから、また新しい人になれるなと思っています。今はクラスも出来る限りは続けたいと思ってます。教えることも好きですし、何よりみんなの成長からパワーをもらっています。
それにダンスを頑張ってるキッズのみんなに、夢のある広い世界を見せてあげたいんですよね。ダンスを通して’’こうなりたい’’って思える選択肢を少しでも増やしてあげたいなと思います。
だから私がもっと広い世界を見ていきたいです。
今まで教えをやってきて、中学生になり部活にはいったり、高校卒業と同時にダンス辞めちゃったり、色々な選択を見てきました。その子が決めた道だからといつも応援してきましたが、ダンスでもっといろんなチャンスや場所があったら、どこまで頑張れたかなーとか、辞めてなかったかなーとか。辞めちゃう子は、結局辞めちゃうのかな、ただ単に習い事の1つなのかな、とか。
ダンスで生きていくのはもちろん大変なこともあると思うんですけど、それ以上に夢のある世界になってほしいと思います。
ダンスとは違う魅力。
ー Q、Ruuさんの野望をお聞きしたいです。
Ruu野望?やべー(笑)
ー Q、野望をお聞きしたいです。(笑)
Ruuあんまり言いたくないですが、 100個くらいある中の一つの夢としては都内に大っきいビルを持ちたいです。内容は言いません(笑)
ただ今は、ストリートとは少し離れた演劇舞台に出演してから、舞台に魅力を感じています。振付師として、振付をし構成を作り、自らも出演し、役に入り込んだり、普段感じない感情を感じれたり、ダンスも今までと違った方々に見てもらえたり、また世界が広がりましたね。振付はもちろん、役もセリフももらってがっつり踊る舞台女優としてもやりたいなと思ってます。いろんなミュージカルや舞台を経験してまた違う世界でも活躍していきたいなって思っています。
とにかく作ることが大好きなので、振付師としてもダンサーを生かす作品、アーティストを生かす作品など、まだまだ沢山の作品を作っていきたいとも思っています。
ダンスはもっと評価されるべき。
ー Q、日本のダンスシーンについてどう思うか?
Ruuとってもすごいと思います。先輩のダンサーの方々も尊敬する方が沢山いますし、キッズもやっぱり全世界で日本が一番すごいと思います。でも日本のダンスシーンがどうって言われたら、すごい夢があるっていうわけじゃないかなって思っちゃいますね。なんかアメリカンドリームとかじゃないけど、もっといろんな可能性がな〜って思ってしまいます。
こんなにも素晴らしいダンスの世界をもっともっと評価して欲しいし、スポーツにも負けないくらい注目して欲しいなと思います。
【編集後記】
実際にインタビューしていて「ダンスはすごく魅力のある世界でもあるけどすごい狭い世界でもある」という言葉や、ダンス+何かを身につけることの重要性を強調していた点がとても共感できました。
自分自身がダンス以外での積極的な活動を通して、今の子供達に対してダンスのいろんな可能性を示していく様子が本当にカッコいいと思います。
テプシーはこれからのダンスシーンに向けて、普段お会いできないような方などのお話を言語化して発信していくことによって、ダンスの可能性を示していくとともにダンサーを目指していく人達の一つのきっかけになれるよう、今後ともできる限り質の高い記事を書けるように努力してまいります。
Ruuさんお忙しい中ありがとうございました!
(インタビュアー)Hikaru Tsukada(Hikakin)
(記事編集)Takunori Adachi(Akkun)
(見出し画像)photo by Hama Show